患者も私も守るには

~感染予防の基本中の基本はやっぱりマスク~

院内感染を予防するための基本的な存在

さまざまな病気で入院している人がたくさんいる病院では、院内感染の予防に向けた対策がとても重要です。看護師は、たくさんの患者の間を行き来するため、キャリアになってしまわないよう、特に細心の注意を払わなくてはいけません。

そうした感染予防対策の1つとして、手指衛生の徹底が挙げられます。また、マスクの着用も、感染予防に対して高い効果が期待できるでしょう。菌やウイルスの中には、飛沫感染するものがたくさん存在します。咳やくしゃみはもとより、会話をするだけでも、唾液は飛んでいくのです。

そこでマスクを着用することにより、患者からの飛沫を防ぎ、看護師自身の飛沫も防ぐことができます。以上のことからわかるように、看護師自身の飛沫を防ぐことは、院内感染の予防にも繋がっていくのです。

マスクは、正しく着用し、取り扱い方にも注意が必要です。着用する際には、鼻や顎のまわりに隙間ができないよう、微調整します。特に、鼻まわりの凹凸には注意しましょう。そして、耳に掛けるヒモが緩んでいないかをチェックします。ヒモが緩んでいると、頬との間に隙間ができやすくなり、そこから菌やウイルスが侵入してしまうのです。

マスクを外すときは、菌やウイルスが付着している表面に触れないよう、気をつけながらヒモの部分を持ちます。しかし、表面に触れずに外しても、完全に感染のリスクがなくなるわけではありません。そこで、マスクを外して廃棄したときは、必ず手指を消毒しましょう。